CALENDAR

10月
29
診 療
30
診 療
1
診 療
2
休 診
3
診 療
4
午後休
5
休 診
6
診 療
7
診 療
8
診 療
9
休 診
10
診 療
11
午後休
12
休 診
13
祝日
14
診 療
15
診 療
16
休 診
17
診 療
18
午後休
19
休 診
20
診 療
21
診 療
22
診 療
23
休 診
24
診 療
25
午後休
26
休 診
27
診 療
28
診 療
29
診 療
30
休 診
31
診 療
1
午後休
2
休 診
11月
27
診 療
28
診 療
29
診 療
30
休 診
31
診 療
1
午後休
2
休 診
3
祝日
4
診 療
5
診 療
6
休 診
7
診 療
8
午後休
9
休 診
10
診 療
11
診 療
12
診 療
13
休 診
14
診 療
15
午後休
16
休 診
17
診 療
18
診 療
19
診 療
20
休 診
21
診 療
22
午後休
23
祝日
24
祝日
25
診 療
26
診 療
27
休 診
28
診 療
29
午後休
30
休 診
  • 診療(9時〜12時半、15時〜18時半)
  • 診療(9時〜12時半、14時〜17時)
  • 休診日

HOUR

・・・14:00~17:00
【休診日】木曜・日曜・祝日
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30

RESERVE

MAP

各種予防接種のご案内

帯状疱疹、肺炎球菌、子宮頸がんワクチンなどの各種ワクチン接種を行っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

SCHEDULE

10月の担当医スケジュール

28 29 30 1 2 3 4
- - - ①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
5 6 7 8 9 10 11
休診 ①名倉院長
②保田医師
①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
12 13 14 15 16 17 18
休診 - ①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
19 20 21 22 23 24 25
休診 ①名倉院長
②保田医師
①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
26 27 28 29 30 31 1
休診 ①名倉院長
②保田医師
①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師

①・・・第1診察室 ②・・・第2診察室

11月の担当医スケジュール

26 27 28 29 30 31 1
- - - - - - ①名倉院長
②保田医師
2 3 4 5 6 7 8
休診 - ①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
9 10 11 12 13 14 15
休診 ①名倉院長
②保田医師
①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
16 17 18 19 20 21 22
休診 ①名倉院長
②保田医師
①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
23 24 25 26 27 28 29
休診 - ①名倉院長
②成澤医師
①名倉院長
②長谷川医師
(長谷川医師午後休診)
休診 ①名倉院長
②平沼医師
①名倉院長
②保田医師
30 1 2 3 4 5 6
休診 - - - - - -

①・・・第1診察室 ②・・・第2診察室

Informationお知らせ

年末年始のお休みについて

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
年末年始は下記の期間、お休みをいただきます。

● 12月29日(月)午後 ~ 1月4日(日)
  (29日(月)の午前中は診療いたします。)

新年は 1月5日(月)から 通常どおり診療いたします。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

インフルエンザワクチン・コロナワクチン開始のお知らせ

10月1日よりインフルエンザワクチンとコロナワクチンの予防接種が始まります。
自治体より各種助成券がある場合があります。


【予約方法】
WEBまたはお電話にて承ります。
ご予約なしでも接種可能ですが、待ち時間が発生する場合がございますのでご了承ください。
インフルエンザワクチンとコロナワクチンの同時接種も可能です。

【料金】
●インフルエンザワクチン:3,000円
 世田谷区・狛江市・調布市の高齢者助成を利用された場合:自己負担額 2,500円

●コロナワクチン  コスタイベ/コミナティ:16,000円
 世田谷区の高齢者助成:自己負担額 2,500円
 狛江市・調布市の高齢者助成を利用された場合:自己負担額 6,500円
※コスタイベは予約制になります。

◆高齢者予防接種について
対象の方はご自宅に届いた予診票を持参の上ご来院ください。
詳細は世田谷区ホームページをご確認ください。
 高齢者インフルエンザワクチンについてはこちら
 高齢者コロナワクチンについてはこちら

◆子どもインフルエンザ予防接種について
中学生のインフルエンザワクチンも対応しており、
不活化ワクチンと経鼻ワクチンをご用意しています。

●不活化ワクチン:1回 3,000円 (助成利用時:自己負担 1回 1,000円)
●経鼻ワクチン:8,000円(助成利用時:自己負担 4,000円)
詳細は世田谷ホームページをご確認ください。

肥満外来ご希望の初診の方へ

肥満外来のご予約の際は『名倉院長』でお取りください。
お急ぎの方はお電話にてご予約お願いいたします。 TEL:03-3420-1024

名倉院長の予約について

名倉院長の予約が取りにくくなっており、ご迷惑をおかけしております。
当日お急ぎの方は診療時間内に直接ご来院ください。

クレジットカード決済に関するご案内

当院では2025年7月16日(水)より、以下クレジットカードでの決済が可能になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

●使用可能なクレジットカード
・VISA
・Master
・JCB
・AMEX
・Diners
・Discover

各種ワクチンのご案内

2025年4月1日から、帯状疱疹予防接種が定期接種となりました。
詳しくは世田谷区ホームページをご覧ください。

また、当院では子宮頸がんワクチン、肺炎球菌ワクチン、麻しん・風しん(MR)ワクチンの接種も行っています。
それぞれの詳細は、以下のリンクより世田谷区ホームページをご覧ください。

●子宮頸がんワクチン
世田谷区ホームページ
●肺炎球菌ワクチン
世田谷区ホームページ
●麻しん・風しん(MR)ワクチン
世田谷区ホームページ

新規開院のお知らせ

2025年5月7日、千歳船橋駅近くに「ちとせ船橋駅前内科」の分院、「ちとせ船橋駅前内科 糖尿病・生活習慣病クリニック」を新規開院いたしました。
これからは本院「ちとせ船橋駅前内科」と分院「糖尿病•生活習慣病クリニック」の2院で地域医療を担って参りますので引き続き宜しくお願いいたします。

当日すぐに結果の出る院内検査について

院内検査 院内検査 院内検査

次の検査項目について即日迅速にて検査が可能です

生活習慣病関連

  • HbA1c
  • グルコース
  • ナトリウム及びクロール
  • カリウム
  • 尿素窒素
  • クレアチニン
  • 尿酸
  • アルブミン
  • CK
  • AST
  • ALT
  • γ-GT
  • TG
  • 総コレステロール
  • HDL-コレステロール
  • eGFR
  • LDL-コレステロール
  • 尿中一般物質定性判定量検査
  • 末梢血液一般検査
  • CRP

専門性の高い診療を提供するための院内設備

  • 療養指導室

  • 栄養相談室

  • フットケア

  • 生理機能室

医療法人社団香桜会
グループの役割と
機能分担について

初期診療(かかりつけ医機能)
訪問診療の提供

ちとせ船橋駅前内科(本院)

生活習慣病に特化した専門性を
活かした治療の提供

糖尿病・生活習慣病クリニック
(分院)

高度医療機関との
安心の地域連携

地域連携

糖尿病をはじめ
生活習慣病こそ必要な
専門的な治療について

当クリニックでは地域に根差した医療を目指しています。
インターネットなどで情報が氾濫する現代社会は、何が自分にとっての正解かがわかりにくい状況を生み出しているとも言えます。

「太っている」「糖尿病だ」というだけで、ネットにある情報のように皆が同じ治療のはずがありません。
そこで当クリニックでは、なぜその状態になってしまったのかを可能な限り考察し、その方の治療の目的やゴール、社会的な背景をも鑑み、寄り添いながら治療を続けていくことが最も大切だと考えます。

糖尿病をはじめとした生活習慣病には皆様個々の生活スタイルに合わせた専門的な治療の重要性が求められています。
患者様ごとの病態をしっかり理解することは、川で例えますと下流の部分ではなく、上流の部分にあたり、この部分で個々人に合わせた専門性を活かした医療の提供こそが一番大切であると当クリニックでは考えております。どうぞ宜しくお願い致します。

糖尿病・生活習慣病
クリニックの診療内容

対象とする症状

次のような症状がある場合はお気軽にご相談ください

  • 最近、太ったような気がする
  • 疲れやすくなった
  • 家族に糖尿病の方がいる
  • 肝臓や膵臓、腎臓が悪い指摘された
  • 運動不足だ、つい食べ過ぎてしまう
  • 体重が急に減ってきた
  • 体がだるい
  • 尿の量が多い
  • 尿が泡立つ
  • 喉が渇く
  • 目がかすむ、視力が落ちてきた
  • 立ちくらみがする
  • 手足が冷える
  • 歯槽膿漏(歯周病)がひどい

…など

糖尿病・生活習慣病
クリニックの3つの特長

糖尿病専門医による安心の診療

No.1

当クリニックの院長は日本糖尿病学会認定糖尿病専門医(以下、糖尿病専門医)です。
糖尿病専門医の主な役割は、患者様ごとの糖尿病を適切に管理、把握することで糖尿病の進行はもちろん、その合併症を発症させないことです。
診断と評価によって患者様が糖尿病の初期症状を示した場合、糖尿病専門医は詳細な検査を行い、正確な診断を行います。また、患者様ごとのライフスタイルや家族歴なども考慮し、日常生活上でできる限り負担が少なく、その方にあった適切な治療法を選択します。

当クリニックの糖尿病や
生活習慣病に対するチーム
医療体制について

No.2

糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、日常生活とりわけ、食事や普段の運動がとても重要です。
治療および管理期間が長くなる糖尿病などの生活習慣病に対して、当クリニックでは糖尿病専門医など3名の女性医師が密に連携し、さらに看護師、糖尿病療養指導士(フットケアや透析予防管理等)、管理栄養士(栄養相談や食事指導等)、受付が協力をして、それぞれの専門性を活かしながら患者様に寄り添いながらサポートしていく体制を構築しております。

専門性の高い糖尿病治療

No.3

一律の治療方針や治療内容ではなく、その方のご職業やライフスタイル、検査結果などに基づいて、QOL(生活の質)をなるべく下げないように配慮しつつ、日常生活で服用等のしやすい治療薬の選定や受診頻度なども含めて個々の患者様に合わせた糖尿病治療プログラムご提案しております。

Greeting理事長ご挨拶

ちとせ船橋駅前内科 糖尿病・生活習慣病クリニックの開設にあたって

ちとせ船橋駅前内科を開業してお陰様で丸6年が経ちました。
コロナ禍を経て、この地に必要な医療、これから私が取り組むべき医療が見えてきました。

近い将来から10年後20年後まで、皆さんの目標は「元気に長生き」だと思います。
そのためには少しの異常を見逃さず、慢性疾患と呼ばれる糖尿病をはじめとした生活習慣病をできる限り良い状態に保つことが必要です。
糖尿病の疑いがあるのに「まだ大丈夫」と言われ、長年そのままの方がとても多い印象です。

「元気で長生き」するために注意しなければならないのは病気を取り巻く合併症です。
今回、ちとせ船橋駅前内科 分院を糖尿病生活習慣病クリニックとして広い院内スペースでオープンするのは、沢山の方に早い段階で検査をして頂き、合併症が未然に防げるようにしたいと考えたからです。

コロナ以来、在宅勤務が増え運動不足になり体重が減らなくなったという働き盛りの方、感染予防で家にいたら歩くのがしんどくなってきたというご高齢の方なども多くおられます。
また肥満のみならず筋力が衰えるフレイルサルコペニアも大きな問題です。

当然ですが治療は薬だけでなく、食事や運動がとても大切です。
当院には毎日管理栄養士が在籍しており、いつでも相談に乗ってもらえます。

院長は糖尿病専門医であることは勿論、日本医師会認定健康スポーツ医、野菜ソムリエの資格を持ち、日々食事、運動に関心を持った生活をしています。

医療は進歩しています。
慢性疾患も、早期発見早期治療です。
少しでも心配な方はいつでも相談にいらしてください。
「まだ大丈夫」ではないかもしれません。

院長(医療法人社団香桜会 理事長)
ちとせ船橋駅前内科
糖尿病・生活習慣病クリニック(分院)
院長 名倉 文香
(医療法人社団香桜会 理事長)
院長
ちとせ船橋駅前内科(本院)院長 信太暁子
訪問診療医師
ちとせ船橋駅前内科(本院)訪問診療医師 Ayako Saso